372918 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青竜の城

青竜の城

関東(622km)

関東合宿(07/08/14~18)
07夏事前

8/14 富士~河口湖(75.6km)
始発電車で静岡県の富士駅までリンコウして行きました。久しぶりの長時間リンコウはしんどかったです。そして、正午過ぎから事前合宿スタート! ・・・・・・ですが暑い。走り出していきなりの35℃オーバー。しかもずっと登り。初日からハード。まあ、山梨&北関東ルートを計画した時点で、かなりハードな旅になることは予想していましたが・・・・・・。それでも始めは順調だったんです。でも、途中で139号線が急に高速道路に変わってしまったんです。地図にもそんなこと書いてないよ~!(涙) 仕方が無いので適当に走っていると、案の定迷ってしまいました(笑) 1時間ほど彷徨った後、親切な現地の人に道を教えてもらって、なんとか迷子から脱出できました。そのときはまだ30kmくらいでしたが、すでに時刻は15時。しかし急ごうにも上り坂。そんな気落ちしかけた僕の気持を救ってくれたのは、神々しき富士山でした。しばらく頂上に雲がかかっていたのですが、このときに晴れてくれたのです。そこから気合を入れ直し、ナイトランにも負けずになんとか河口湖の健康ランドにたどり着きました。時刻は20時。予定よりも迷ったぶん、15kmほど余計に走っていました。


8/15 河口湖~熊谷(148.5km)
ひたすら「暑かった」と言い表せる日でした。いや、「熱かった」の方が適切かもしれません。関東地方では群馬で40℃、今日走った埼玉でも39℃まで気温が上がったようです。上りは昨日ほど険しくは無かったのですが、半端ない気温のせいで体力が根こそぎむしり取られていくのです。コンビニで休憩をした後、外に出たとき、一斉に空気分子がぶち当たってくるのです。痛い。とにかく痛い。常に身体(からだ)の表面を、バシバシとはたかれているような感覚でした。体温を下げようと水を飲むのですが、購入して3分後には温度が体温以上になっているのです。おかげで水分補給では、まったく体温は下がりませんでした。また、湿度も異様なほど高かったです。そのせいもあってか、空気分子の熱エネルギーを痛いほど感じることができました。このような超過酷な環境の中、熊谷の健康ランドに到達したときにはもうヘトヘトでした。そこで知ったんです。埼玉の気温が39℃だったということを。このときは翌日・・・・・・もっと恐ろしいことになるとは思っても見ませんでした。


8/16 熊谷~日光(116.2km)
日本記録更新。熊谷では、それまでの日本記録であった山形の40.3℃を更新する、40.9℃をマークしてしまいました。日本新記録! この日は6時に出発したのですが、そのときにすでに体温くらいに感じてましたもん。もわ~っとした感じで、汗が止まりませんでした。そしてそんな中、日光までの道のりは大変険しいものでありました。峠に差し掛かる直前、自動車に乗った外人さんに、「ドコマデイクノ?」と聞かれたので、「NIKKO!」と応えると、「リアリー? ズットUPヨ?」と言われました。そこで右手を曲げたり伸ばしたりして“がんばるぞポーズ”を返しておきました。そして本当にそこからはひたすら上りでした。コンビニでおじさん二人に絡まれたり(笑)、美人ライダーを追いかけたりしながら上っていきました。しかし、昨日に続いてとにかく暑いのなんのって。上りではスピードがあまり出ませんから、僕はヘルメットを脱いで帽子に被りなおすんです。ですがそれでも暑い。いっそ取ってしまいたかったけれど、「この陽射しで脱いだら死ぬ!!!」と思い留めました。そのくらいものすごい陽射しでした。関東地方では今日、お年寄りが熱中症で大勢亡くなられたそうです。そんな中、ずっと峠を攻めてた僕はアホですね。無事でよかった。日光についてからは、名物? の湯葉ラーメンをいただき、そして野宿しました。


8/17 日光~郡山(133.7km)
コインランドリーやコンビニ、ファミレスで時間を潰し、午前4時半には日光をスタートすることにしました。ちょっと野宿が怖かったんです。しかし、10kmほど進んだ午前6時。激しい眠気に襲われた僕は、近くのコンビニの裏に銀マットを引き、1時間ほど横になりました。そのおかげでしょうか、ずいぶんと頭がスッキリして、体力もいくぶん回復したように感じられたのです。そこからは、これまでの3日間と比較すると楽な道のりで、さらに気温も低く、スムーズに走ることが出来たのです。最高気温はなんと25℃。昨日までは連日30度台の広範だったことを思うと、むしろ寒かったです。それでも暑いよりは走りやすいので、前日と同じような頑張りで走っていたところ、なんと午前中にはこの日の走行距離が100kmにまで達していました。なので、「楽勝だ~♪」とブックオフに寄ってしまったのが失敗でした。そこで1時間ほど時間を潰し、そろそろ行くか、と外に出てしばらく走ると雨。雨が降ってきたのです。幸いそのときの雨は10分ほどで止んでくれましたが、依然として空は曇天でした。それからは、「こりゃいかん」と思い直して飛ばしました。しかし・・・・・・、ラスト10kmというところで再び雨が降り出し、今度はまったく治まる気配が無く、しかもどんどん強くなっていきます。仕方が無いのでずぶぬれのまま健康ランドを目指しました。


8/18 郡山~仙台(147.9km)
昨夜の野宿の影響か、泥のように眠ってしまった僕。20時から4時まで、健康ランドで8時間も熟睡してしまったのは初めてだと思います。だいぶ神経が図太くなってきてるのかな? この日も割りと涼しい1日になってくれました。きっと関東から東北にやってきたという地域性も影響しているのでしょう。おかげでこの日も、昨日ほどではありませんが、午前中に90kmほど走ることが出来ました。この時点では余裕だと思っていたのです。特に峠も無し、涼しい、あと40kmで目的地。ですが、確かに大した疲れもなしに走ることが出来たのですが、なかなか目的地に着きません。予定していた130kmを大きく越えたとき、後輩のKくんから電話がかかってきました。催促の電話です。彼とは、仙台港からフェリーに乗るもの同士、そこで集合しようと決めていたのです。時刻は15時半。「16時を目標に目指す」と連絡していたので、きっとそれよりも早く到着したのでしょう。焦りました。もう130km走ったとはいえ、あとどのくらい走ればいいのかわからないのです。ですから、とりあえず急ぎました。それまでのアベレージを3,4km上回るスピードで走りました。その甲斐あってか、16時半に仙台港に到着することが出来ました。計画段階よりも距離がすごく伸びちゃったのはどうしてなのでしょうか? まあとにかく、無事に仙台にたどり着けてよかった・・・・・・。そこで合宿に参加するほかのメンバーとも合流しました。


総走行距離621.9km


BACK 旅行の館 NEXT


© Rakuten Group, Inc.